[Setup] iPhoneデザインセットアップ1
![[Setup] iPhoneデザインセットアップ1](http://bitzedge.net/wp-content/uploads/2014/02/setup20140223.jpg)
シンプル、そして大人なイメージのデザインセットアップの紹介。
白と緑を基調としたデザインで、ロック画面には大きなデジタル時計を、そしてロック解除にはAndroid風のロックに変更。
ホームのアイコンはシンプルに白に統一!!
目次
使用しているTweakなど
| Name | Type | Repository | Price |
| Androidlock XT | System | modmyi | $1.99 |
| Apptray | Tweaks | BigBoss | $1.49 |
| CCToggles | Tweaks | BigBoss | Free |
| Clarity | Themes | modmyi | Free |
| DockShift | Tweaks | BigBoss | Free |
| FolderIcons | Tweaks | BigBoss | Free |
| GRAND LS 24H 5/5C/5S | Themes | modmyi | $0.99 |
| Homescreen Designer | Tweaks | BigBoss | $1.99 |
| iWidgets | Tweaks | modmyi | Free |
| JellyLock | Tweaks | BigBoss | Free |
| LockHTML 3 | Tweaks | modmyi | $1.00 |
| NCAllOnly | Tweaks | BigBoss | Free |
| No Percent Sign | Tweaks | BigBoss | Free |
| NoStatusBar | Tweaks | BigBoss | Free |
| SBCenterBlurrr | Tweaks | deVbug(http://devbug.me/apt/) | Free |
| Solstice | Tweaks | modmyi | Free |
| Springtomize3 | Tweaks | BigBoss | $2.99 |
| Uniformity | Tweaks | pNre(http://repo.pnre.co.vu/) | Free |
| WinterBoard | System | Cydia/Telesphoreo | Free |
ロック画面
![[Setup] iPhoneデザインセットアップ1](http://bitzedge.net/wp-content/uploads/2014/02/setup-2.jpg)
壁紙
こちらのサイトから無料の物をDLしたもの。
ステータスバーの非表示
NoStatusBarでロック画面のステータスバーを非表示に。Cloakyでも様々なものを非表示にできるが、NoStatusBarを使用。
NoStatusBarを使うことでロック画面のみステータスバーを非表示にし、ホーム画面では表示するといったような細かな設定も可能である。
時計ウィジェット
LockHTML 3を使用し GRAND LS 24H 5/5C/5S を導入。
LockHTML 3で時計ウィジェットの位置を調整。
ロック解除ボタン
JellyLockを使用し、スタイルを変更。ボタンのデザインはこちらからダウンロードし、
/Library/Application Support/JellyLock7/Contents/Resources
に差し替える。
ロック画面2(パスコード入力画面)
![[Setup] iPhoneデザインセットアップ1](http://bitzedge.net/wp-content/uploads/2014/02/setup-3.jpg)
パスコード入力
Androidlock XTを使用しパスコード入力をAndroid風の解除に変更。
壁紙によって透け具合が違ってくるため壁紙によっては鮮やかに見えない場合も。
ホーム画面
![[Setup] iPhoneデザインセットアップ1](http://bitzedge.net/wp-content/uploads/2014/02/setup-4.jpg)
アイコン
無料のClarityを使用。以前にもこちらの記事で紹介済み。
アイコン配列を4*3に変更。これにはHomescreen Designerを使用。Iconoclasm 3*4 Layoutで代用可能。
Springtomize3を使いバッジとラベルを非表示、ページのドットを非表示、アイコンサイズを少し小さく変更。
フォルダアイコン
画像のドック部分にある”APPS”と”GAMES”と”MUSIC”はFolderIconsでデザインを変更したもの。
デフォルトではこのデザインはないのでこちらからダウンロードし、
/var/mobile/Media/FolderIcons/Foregrounds
に挿入し適応させる。
ドック
ドック部分のサイズを狭くしている。これはDockShiftという無料Tweakで可能。
時計
iWidgetsを使用しMinimal MIUI Clock Widgetを適応させている。Minimal MIUI Clock Widgetのダウンロードはこちらから。
適応方法に関しては以前の記事に記載している。
ステータスバー
%を非表示に。No Percent Signを使い%だけを非表示にしている。
ステータスバーのデザインはSolsticeをインストールするとセットでインストールされているSolstice Status Barを適応。
コントロールセンター
![[Setup] iPhoneデザインセットアップ1](http://bitzedge.net/wp-content/uploads/2014/02/setup-5.jpg)
CCTogglesとUniformityを使用し色とデザインを変更。
Springtomize3で境界線のラインを非表示に変更。
通知センター
![[Setup] iPhoneデザインセットアップ1](http://bitzedge.net/wp-content/uploads/2014/02/setup-6.jpg)
NCAllOnlyで通知センターの”今日”と”未確認”のタブを非表示にし、”すべて”のタブだけにする。
それにApptrayを追加し、通知センターにランチャーを。
通知センターとコントロールセンターに透明度を追加し、透けて見える様にする。これにはSBCenterBlurrrを使用。
まとめ
ロック画面の大きな時計はかなりシンプルでカッコ良い。そしてロック解除のAndroid風もデザイン的にもお気に入りのデザイン。
ラベルを非表示にしているため、デザインに慣れていないとどこに何があるかわかりにくかったりするが、こればかりは実用性をとるかデザインを取るか、になってくるだろう。
ある程度慣れて来れば問題無いとは思うが…。
色々とTweakを入れていくと干渉してしまうことが多いので気をつけなければならないが現在のところ不具合はないようだ。
※使用される方は全て自己責任でお願いします。
